通学経路の一例

こちらは、私が在学中に通学した経路の一例です。

国道426号線の大通りから行く方法もありますが、そちらを利用して通学する生徒は少なかった印象です。(実際に私は入学して1~2日くらいそこを通りましたが誰もいませんでした)

凡例

赤:通学経路の一例

黄色枠線:通行禁止区間(校則上)・・・車通りが多いため、なるべく通らないようにしましょう。(※といっても、入学説明会でしか触れられなかったやつですwww)

黒色枠線:通行禁止区間(私有地)・・・他校生は通っていますが、大岡学園生は絶対に通らないようにしましょう。(通ったら学校に苦情がきます)

雪の日は川沿いの道の歩行者が通る幅くらいの道は除雪されないので、車が往来する幅の道を通っていました。

ただし、交通量がそこそこ多いので注意しましょう。(なお、学校の校則上は通行禁止とされていましたが、学校の地図はどこからどこまでが通行禁止か曖昧なこと、入学後は触れられないのでほぼ忘れている生徒が続出、先生が立っているけど雪の日はこっち通ってという感じです というか雪の日以外でも普通に通っても怒られなかったですが バレなければOK?)(←だからと言って通っていいとは私は言わないです 怒られるのでwww)(今はどうなのかな? この校則ないのかな 入学説明会に渡される入学のしおりにしか書いていないwww)

通学途上にマンション敷地内のショートカットコース(黒色枠線で通行禁止区間として明記しました)がありますが、通らないようにしましょう。(他校生は普通に通っていますが、大岡学園生は規律を守りましょう。)

豊岡駅~大岡学園 徒歩約20分ほどです。

大岡学園の卒業生が公式LINEで質問・相談受付中!

このホームページを運営するSnow Link Droneの公式アカウントですが、中の人は大岡学園の卒業生です。

大岡学園に関する質問や、SE・プログラマーに関する質問。もちろんSnow Link Droneに関する質問でも大歓迎です!

パソコンの購入相談や操作相談などパソコン関係のご相談も基本無料で受け付けております。

メッセージは24時間受け付けています。(Snow Link Droneのお客さま対応が優先となりますが、メッセージをいただければできる範囲で返信いたします。)

※公式LINEで質問された内容は許可がない限りはブログに掲載いたしません。(よくある質問になった場合はブログに掲載いたします。)

友だち追加