学校評価

このページでは、大岡学園高等専修学校で公開されている学校評価をWeb制作の練習もかねて円グラフにして公開しています。

卒業生目線のものは、卒業生が感じたことを良いことも改善していただきたいなと思うこともありのままで記載しております。決して学校を批判する意図はございません。

出典:2024年度(令和6年度) 学校教育評価診断アンケート結果(生徒版)

学校生活と授業について

学年別回答率

  • 1年生
  • 2年生
  • 3年生
  • 単位制

学校に行くのが楽しい

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
そう思う
私は、幼少期よりパソコンが好きだったため、パソコン系など検定練習が楽しかったです。
また、友達と登下校したりするのも楽しかったです。

自分のクラスは楽しい

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
そう思う
テスト前などに友達に数学や英語を教えてもらったり、またテスト対策プリントを友達に配布したりするなど、
教え合いや助け合いができたクラスだと思いました。

私は自分から挨拶している

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
どちらかと言えばそう思う
自分から挨拶をするように意識していました。
ただ、私自身に吃音があり、それを気にして挨拶がしにくかったこともありました。

先生は生徒の意見を聞いてくれる

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
どちらかと言えばそう思う
正直、先生によると思います。
親身になって聞いてくれる先生もいれば、話している途中でバッサリ答えを返す(圧が強い)先生もいます。

授業は分かりやすく楽しい

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
どちらかと言えばそう思う
こちらも、先生によると思います。
分かりやすいように工夫されている先生もおられますし、関係ない話が多くて「あれ?」ってなることもあります。

授業を進める速さはちょうどいい

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
どちらかと言えばそう思わない
こちらも、先生や科目、各自の習熟度によると思います。
検定試験のある科目の授業で1年生の間、3級の問題しかしなかったり、
それだと、3級が終わった生徒は授業中することがない状態なので、任意提出の発展課題や、生徒間での教え合いの奨励があると良いと思いました。
「教えることも勉強のうち」という言葉があるので、進学先の姫路情報システム専門学校では教え合いが奨励されていました。大岡学園も取り入れていただきたいです。

授業で自分の考えをまとめたり、発表する機会がある

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
どちらかと言えばそう思わない
授業や担当の先生によりますが、
私のときはあまり、そういう機会はなかったと記憶しています。

教え方に工夫している先生が多い

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
どちらかと言えばそう思う
こちらも、先生によります。
比較的に工夫されている先生が多いのではないかなと思います。
先に回答したとおり、チャレンジ課題や発展課題があればいいなと思いました。

授業で分からないことについて質問しやすい

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
どちらかと言えばそう思う
こちらも、先生によります。
優しい先生とかには聞きに行きやすいが、怖いと思った先生には質問に行きにくいですね…

私は、集中して授業を受けることができる

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
そう思う
ただし、春秋の窓際の席に席がなったとき、カメムシが怖くて授業に集中できなかったことはあります。www
今でもカメムシは苦手です。www

私は、授業中の板書はしっかりノートをとっている

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
そう思う
授業中の板書はノートにしっかり取っていました。
先生の雑談などの板書は流石に取りようがなかったですが…www

私は、レポート(福智高校)や宿題は忘れずに期限までに提出できる

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
そう思う
私は、レポートや宿題は忘れずに提出するように心がけていました。
福智高校のレポートは授業中(授業内に終わらなければその日の放課後に残ってする)形なので、
よほどのことがない限りは期限に遅れるということはないと思います。

先生は、学習で自分が努力したことを認めてくれる

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
どちらかと言えばそう思う
正直、先生によると思います。
成績の付け方がブラックボックスになっている部分もあるので、一概には言えないですね。

学校の評価については、大切であると思う

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
そう思う
あくまで学校の評価は学校の状態の指標になると思います。
ただ、評価で終わりじゃなくて、改善するというところも必要だと思います。
PDCAサイクルで定期的に評価、改善を繰り返しすることが大切だと思います。

学校に行けば友達がいるので行きたい

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
そう思う
私の学年は比較的にみんな話しやすかった印象です。
友達と教え合いしたり、放課後遊んだりもしました。
今も、定期的に通話したり、話している友達がいます。

学校に行っても話し相手はいないので行きづらい

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
そう思わない
クラス内だけでなく、先輩や後輩の枠を超えて話したりすることもできました。
私は、人見知りな性格なので、自分からはあまり話しに行かない感じでしたが、
入学式の次の日に話しかけてくれた友達がいます。

成績などの内容についてプライバシーが守られている

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
どちらかと言えばそう思う
成績に関してのプライバシーは比較的に守られていると思います。(成績上位者は順位が発表されますが、まぁいいでしょう。)
まぁ、面接練習の授業では面接苦手な私にとっては公開処刑でしたが…www

学校を休みたいことは日常ある

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
そう思わない
私は、学校に友達がいたし、放課後に好きなパソコンにたっぷり触れられるから行きたかったですねwww
現状6割程度が学校を日常的に休みたいと考えているみたいですが、学校で好きなことを見つけたら、行きたくなるかもですね。
パソコンの他に、ドローンもあります。ドローンについては他校にはない特色だと考えています。

困っている事を相談したい友達がいない

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
そう思わない
私は、仲良くなった友達がいたため、その友達に相談したりします。

大岡学園に入学したことは良かったと思う

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
そう思う
私は、中学生の時は学校に馴染めず不登校でした。
大岡学園に入学して、友達もでき、ドローンにも出会えて、14個の資格が取れました。
そのため、大岡学園に入学して良かったと思います。

生徒指導・進路指導

悩みや相談に親身になって応じてくれる先生がいる

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
どちらかと言えばそう思う
大岡学園の先生は、悩みや相談事をしたら親身になって応じてくれると思います。

先生はいじめなど私たちが困っていることについて真剣に対応してくれる

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
どちらかと言えばそう思う
基本的にいじめなどがあれば、対応してくださいますが、
SNS関係のトラブルの対応は甘いと感じました。
大岡学園内で撮影され投稿されて炎上したものが、未だに削除されずに残ってしまっている部分には疑問を感じています。

先生は他の人に知られたくない秘密を守ってくれる

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
どちらかと言えばそう思わない
先生によります。極一部の先生は進路関係で相談した内容を、個人情報は隠した上で後輩にしゃべる先生もいます。
個人情報は隠していますが、組み合わせでバレることがあるので、重々注意して扱っていただきたいです。

担任の先生以外にも、保健室や相談室等で、気軽に相談できる先生がいる

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
どちらかと言えばそう思わない
保健室? あー 私の在学中はよく「女子更衣室」に化けていましたねwww
相談室? あー 校長室www
保健室に先生いたっけ? いや、私の在学中はいなかったwww

本校の校則や決まりは納得できる

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
そう思う
中学校などに比べると、校則が緩いと思います。
まぁ、私の学年が原因で厳しくなった部分もありますが(ごめんなさい)

私は、校則や決まりをよく守っている

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
そう思う
基本的に私は、校則や決まりは守っていました。
卒業時には規範生の賞状を受賞しました。

学校生活についての先生の指導は納得できる

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
どちらかと言えばそう思わない
これは、先生によると思います。
一部の先生は、決めつけで指導するような印象でした。
例えば、ある生徒が入学後に同学年の子とのLINEやりとりで誤解(誤って意図しないメッセージを送ってしまった)がありましたが、
そのメッセージをわざと送ったと決めつけて指導したりする先生もいたという印象です。
やっぱり、入学後すぐは学校にも慣れていない、先生との信頼関係もまだなので、双方の言い分をしっかりと聞いた上で対応してほしいなと思いました。
決めつけて指導せずに、生徒の意見をよく聞いた上で指導していただきたいです。

学校は、生活規律や学習規律などの基本的習慣を身に付けることに力を注いでいる

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
そう思う
大岡学園では、基本的に学習規律や生活規律など基本的な習慣を身につけることができると思います。
私は中学生のとき不登校で昼夜逆転もありましたが、大岡学園に入学後はほぼ無遅刻・無欠席で通学できていました。
学習面に関しても不安でしたが、基礎から進めてくださりました。

将来の進路や生き方について考える機会がある

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
そう思う
将来の進路や生き方について考える機会はたっぷりあると思います。

進路に関する情報は十分に提供されている

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
そう思う
進路に関する情報は十分に提供されていると思います。

進路指導はきめ細かくわかりやすく行われている

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
そう思う
進路指導は、校長先生が中心となってくださり、きめ細かく進められている印象です。
「これ」というものを見つけたら進路指導が受けやすいと思います。(私の場合はパソコン系でした。)

先生の授業をもっとわかりやすくしてほしい

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
そう思う
極一部の先生ですが、
授業中、雑談しかせず、テスト前に対策問題を配付するも、答えを言わず…
先生の教科書にしか書いていない答えもあるため、しっかりと教えていただきたいと思いました。

授業のことで困っていることがある

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
どちらかと言えばそう思う
先の「先生の授業をもっとわかりやすくしてほしい」でも触れた通りですが、
雑談で終わる授業だと、困りましたね…

相談したいことが相談しにくい

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
どちらかと言えばそう思う
怖いと思った先生には相談しにくいですね…
専門学校でもそうですが、優しいと思った先生にはよく相談に乗っていただいています。

ホームルーム活動は活発である

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
どちらかと言えばそう思う
私の学年では、比較的にホームルーム活動は活発だったと記憶しています。

課外活動

体育祭は楽しい

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
そう思わない
体育が超苦手なため、体育祭は楽しいとは思いませんでした。www(特にドッジボールとかの種目があると地獄ですね。)
最近、ドローンサッカー部が新設されたみたいですが、体育祭の種目に取り入れると体育が苦手な生徒でも楽しめると思います。

豊緑祭(学園祭)は楽しい

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
どちらかと言えばそう思う
学年や配属されるものによりますね。
私の学年ではないですが、学園祭の開催中(9時~15時くらいまで)に全く休憩を取れずに働き続けて、火傷しても終了まで言い出せなかった生徒がいたので、
(多分、休憩取れなかったことは先生は気がついていない)
学園祭実行時は、先生方もお忙しいとは思いますが、そういう生徒がいないか気をつけてあげてほしいなと思います。

ボーリング大会は継続してやって欲しい

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
どちらかと言えばそう思う
私は、ボーリングが苦手ですが、福智高校の体育のスクーリングの代わりとなるようなので、
ボーリング大会があってよかったと思います。

スキー実習は是非行きたい

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
そう思わない
私は、スキーが苦手なので、元々スキー実習には行きたくありませんでした。
初心者コースを担当された先生が、厳しく指導する先生だったので、ますますスキーが嫌いになりました。
安全に配慮してあえて厳しくされていたそうですが、「安全」も分かりますよ。安全も分かりますが、
なんでもそうですが、初心者や苦手な人が厳しく指導されて「楽しい」「またやりたい」とは思えない気がします。
例をあげると、「ドローン」。ドローンは操縦方法を間違えると、人を死傷させるなどの事態に発展しますが、
ドローンの先生は優しく操縦方法などを教えてくださるので、私は、ドローンが大好きになりました。
これが、仮に厳しく教える先生であれば、ドローンへの苦手意識が強くなり、大好きになることはなかったと思います。
スキーも同じです。スキー実習に行きたくなるようにその部分は改善していただきたいですね。

修学旅行は国内がいい

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
どちらかと言えばそう思う
行き先にもよるので、一概には言えないですね。

私は、学校行事(体育祭・学園祭等)の行事に積極的に参加している

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
どちらかと言えばそう思う
苦手な体育祭以外は積極的に参加できたと思います。

部活動はもっとやりやすくしてほしい

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
どちらかと言えばそう思う
パソコン部は比較的に自由な部活だった印象です。

生徒活動は活発である

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
そう思う
生徒会活動は活発だった印象です。

部活動は活発である

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
そう思わない
私が所属していたパソコン部はほぼ幽霊部員でしたwww
1年生の時とか、私しかパソコン部にいないとき多数でしたwww

私は、生徒会・部活動に積極的に取り組んでいる

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
そう思う
ほぼ毎日、パソコン部で検定練習に励んでいました。

本校のホームページを見て、情報を得ている

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
そう思う
私は、IT好きなので、だいたいホームページやSNSで情報を得ています。
ホームページで情報を得ている生徒も4割ほどはいるみたいなので、
ホームページ(ドローンやコース関連など)についても分かりやすくしていただきたいと思いました。
ジョブトレーニングコース=ドローンがあるとは結びつきませんでしたwww

人権教育

命の大切さや社会のルールについて学ぶ機会がある

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
そう思う
講話会などで、学ぶ機会はありました。

人権について学ぶ機会がある

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
そう思う
こちらも、講話会などで、学ぶ機会はありました。

学校では、男女は平等に扱われている

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
どちらかと言えばそう思う
先生によると思います。

教師・学校設備

先生は学校の決まりや約束事を守っている

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
どちらかと言えばそう思う
基本的に、学校の決まりや約束事は守っていると思いますが、
一部の先生において、試験の不備が目立った印象でした。(証拠はありません。記憶ベースです…)

先生は、お互いに協力し合っている

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
どちらかと言えばそう思う
協力し合っていると思います。

先生は、責任をもって、授業やその他の仕事に当たっている

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
どちらかと言えばそう思わない
試験関連で不備があり、その後の対応に違和感を覚えたものが何件かありました。
最低限、テスト出題前に確認はしていただきたいと思いました。

学校で、事件・事故、地震や火災が起こった場合、どのように行動したらよいか、知らされている

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
どちらかと言えばそう思う
災害時の避難訓練が定期的に実施されているので、行動は把握できていました。
震度7クラスとかの地震が来たときに、旧校舎が倒壊しないか不安でしたが…

学校の施設や設備、学校で使う道具や器具がこわれたときは、すぐに修理したり、取り替えたりしてくれる

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
どちらかと言えばそう思わない
在学中は道具や器具が壊れてもすぐの修理はなかった印象でした。

学校の施設や設備は、授業がしやすいように整備されている

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
どちらかと言えばそう思わない
在学中はパソコン関連では長らくOffice2010でした。
3年生くらいでやっと最新版にアップグレードされた印象でした。

学校の特色

この学校には、他の学校にない特色がある

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
そう思う
この学校は「ドローン」が目玉の特色だと思っています。
もっと、「ドローン」をアピールしたらいいかなと思います。

学校は、資格や検定の取得に力を入れている

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
そう思う
検定取得に力を入れている学校だと思います。(私も在学中に14個の資格を取得しました。)
国家資格やMOSなどの国際資格に関しても力を入れていいかなと思います。

授業などで、豊かな心や人の生き方について考える機会がある

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
そう思う
授業を通じて学べたかなと思います。

授業などで、豊かな心や人の生き方について考える機会がある(2)

  • そう思う
  • どちらかと言えばそう思う
  • どちらかと言えばそう思わない
  • そう思わない
卒業生個人(サイト運営者)の評価
そう思う
あれ、上と同じ。不思議なことに集計結果が違うwww

大岡学園の卒業生が公式LINEで質問・相談受付中!

このホームページを運営するSnow Link Droneの公式アカウントですが、中の人は大岡学園の卒業生です。

大岡学園に関する質問や、SE・プログラマーに関する質問。もちろんSnow Link Droneに関する質問でも大歓迎です!

パソコンの購入相談や操作相談などパソコン関係のご相談も基本無料で受け付けております。

メッセージは24時間受け付けています。(Snow Link Droneのお客さま対応が優先となりますが、メッセージをいただければできる範囲で返信いたします。)

※公式LINEで質問された内容は許可がない限りはブログに掲載いたしません。(よくある質問になった場合はブログに掲載いたします。)

友だち追加